家事代行スタッフとして働く

家事代行の仕事はどんな人におすすめ?
- 掃除・料理が好き!
- 家事の経験を活かして働きたい!
- お世話をするのが好き!
- 喜ぶ人を見るのが好き!
- 長く続けることができる仕事に就きたい!
家事代行サービスのスタッフは、料理や掃除が好きな方、特に家事の経験があり家事をするのが好き!という方にオススメのお仕事です。
家事代行サービスのスタッフは、利用される方にはとても頼りになる存在。責任とやりがいを持って働くことが可能です。
仕事が忙しい方、高齢者、体が不自由な方、産前産後の妊婦さん、赤ちゃんがいるご家庭など、さまざまな方のご自宅にお伺いして、依頼主の要望や希望に合わせて掃除や料理などの家事をするお仕事です。
依頼主から「いつもありがとう」という言葉をいただけることもありますよ!
主婦として得た家事スキルをそのまま活用できる、家事代行サービス。あなたの「好き」や「得意」をお仕事にすることができます。
家事代行サービスは短時間で働くことができるから、主婦の間で人気のあるお仕事にもなっています。
今は、結婚や出産をした後に仕事を辞めることなく働き続ける女性が多くなっています。1度退職しても、子育てが落ち着いたら復職したり、パートで働き始めたりする方が半数以上になると言われています。
仕事をしながら子育てや家事を完璧にこなすのは、難しいことです。毎日食事をするのは生きて行くのにとても大切なことですが、掃除は「今日はいいか・・・」と後回しになりがちですよね。
女性の社会進出に伴って、家事代行サービスのニーズも大きくなってきています。
家事代行スタッフの主な仕事内容
家事代行サービスは、契約している依頼主の自宅に伺い、昼食や夕食など料理をしたり、下ごしらえや作り置きを準備したり、食糧費の買い物、洗濯、掃除など、一般的な家事全般を行う仕事になります。
その他にも、ベビーシッターやチャイルドシッター、ペットのお世話、ゴミの分別、ゴミ出しをしたり、留守番中の配達物の受け取りなど、さまざまな依頼を受けることがあります。
日常的に行われている家事の代行がサービスとなるため、仕事内容は幅広く感じますが、家事全部をまるまる受け取るわけではなく、依頼者からの希望された家事のみとなります。
依頼内容は、
- 掃除や洗濯をお願いしたい
- 夕食の支度や下準備をしておいてほしい
- 作り置きのおかずを作ってもらいたい
- 年末の大掃除を手伝ってほしい
- お風呂や洗面所、キッチン、トイレなど水回りの掃除を1ヶ月に1度お願いしたい
などさまざまです。
依頼主によって、利用頻度や依頼時間、利用される時間帯などもさまざまですから、自分の働きたい時間・曜日や家事スキルに合わせて、働く時間や仕事内容など調整が利きやすい仕事になっています。
働きたいと思っているけど、子育てをしながら働けそうな職場や職業をなかなか見つけることができないという方は多いと思います。
家事代行サービスのお仕事なら、自分の家庭を優先しながら働くことが比較的可能になりますので、家事が好きで得意という女性には理想的なお仕事と言えるのではないでしょうか。
家事代行サービスのスタッフとして働くには、特別な資格や技術は必要ありません。
持っていたらプラスになる資格としては、調理師免許・栄養士・保育士などがあげられますが、もちろん無くても大丈夫ですよ。
基本的には、日常的に主婦が行っている料理・買い物・掃除・洗濯などの家事を依頼主の代わりに行うことが仕事内容となります。
家事代行の仕事をするにあたって
大切なことは、利用料金をいただいて依頼されているので「プロ意識を持って仕事をする」ということです。
自分の家なら少し汚れが残っていても「まあいいか」で終わりますが、家事代行サービスのスタッフで働いている時は「完璧な家事」を求められています。依頼されたことはしっかりとこなすことが必要とされていることを忘れずにいることが大切です。
家事代行サービスは、時間制でのサービスとなります。1時間約2000円前後になり、最低利用時間は2~3時間となっている家事代行サービス会社が多いようです。
依頼主から日時とやってもらいたい家事内容を指定されるので、1時間に部屋の掃除を終わらせてもう1時間で料理を作るなど時間を区切りながらの作業となります。
自分が生活していない場所の掃除や洗濯は、思っている以上に手間取ってしまうものです。そのため、家事代行サービスは時間をどう上手に使うかということも大切です。
また、家事代行サービスを利用される方は仕事が忙しかったり、留守にしがちな方がほとんどです。鍵を預かって依頼主がいない家での仕事になることもあるので、見知らぬ他人の家で1人で作業をするというシチュエーションになることもあります。
時には貴重品や貴金属などが放置されていたり、見てはいけない物があるときがあるかもしれません。しかし家事代行サービスは、信頼あってこそ成り立っている職業です。依頼主の秘密を話したり、窃盗をすることなどは、あり得ないことです。
継続して依頼をしてもらうには、信用のある行動が大切です。
仕事を始める前に用意するものは?
家事代行サービスでは掃除や料理などの家事を行う際、その家庭にある掃除道具や調理道具を使って行います。それに家事代行サービスの会社にもよりますが、エプロンやユニフォーム、その他必要な道具が用意されていることも多いです。
ですからお仕事を始めるにあたって、必要な道具を一式揃えなくちゃいけないといった初期投資は基本的には必要ありません。
ただ、もしも依頼主と直接契約して家事代行をするのなら、
- エプロン
- 動きやすい服装
- ゴム手袋
- 良く落ちる洗剤などの掃除道具(依頼主宅にない場合)
- 捨てても良いタオルやハブラシ
- 便利な調理道具(依頼主宅にない場合)
などが必要になってくるでしょう。
これらは一例になりますので、ご自身の自宅で使っていて便利な道具やスピーディーに家事をすることができる便利グッズがあるのなら、準備しておくと良いでしょう。
どんな依頼でも遂行する覚悟は必要
掃除や料理が好きという人にとって、家事代行サービスのスタッフはとても良い職業と思うのですが、1つの仕事として割り切ることが必要です。
家事代行サービスを依頼してくる方は、家事をすることがままならない人や家事を苦手なので、家事代行サービスを依頼してきています。
お風呂の排水溝は髪の毛だらけだったり、キッチンには洗い物がギッシリたまっていたり、トイレには汚れがついていたりすることも考えられます。
依頼されたことは全て終わらせることが大切なので、何事にも動じず冷静に家事を進めていけることが必要です。
家事代行サービスのスタッフで働くのは、訪問するエリア・時間・曜日などを自分の希望に合わせやすく、得意で好きな家事をお仕事にすることができます。
家事をすることができなくて、困っている人を助けることができたり役に立つことができるので、喜びや達成感を感じることができるでしょう。
自分の時間や家事の経験を活かして働きたい!と考えている方には、ピッタリな働き方ではないでしょうか。
また家事代行サービスで働くのは、週に2回、短時間勤務など働き方を選ぶことができるので、育児などで仕事のブランクがあるという方にもオススメの職業となっています。